工法・技術

地中連続壁工法

山止壁や遮水壁として多く用いられる工法です。

壁の造成方法として等厚式、柱列式があり、地盤を掘削する際に、地山の崩壊や地下水の流入を防ぐ事や、汚染の拡散を封じ込める目的でも用いられます。

コメント

SMW(3軸)工法

セメント・水・添加剤等を混練りしたスラリーを、原位置土と混合し、地中にソイルセメント地中連続壁を造成する工法です。
高い止水性を確保する事ができ、周辺地域に与える影響を抑えることができます。
H形鋼材に応力を負担させるため、ソイルセメントにそこまでの高強度を与えること無く、低振動・低騒音で作業を行う事ができます。

 

シングルソイル(柱列杭)工法

セメント系懸濁液を、現位置の土砂に混合攪拌させて現場造成された柱列式の連続壁体になります。
専用に開発された多軸オーガー機にて、土中を削孔する際に、先端よりセメント系懸濁液を吐出する事で、掘削土砂と混合攪拌しながら、1セットの壁状の削孔混練を行ない、現場造成のソイルセメント壁を造成し、各セットの端部をラップさせることにより、一体の壁体を形成する工法です。
遮水性に優れた山留壁を造成する事ができ、原位置土とセメント・ベントナイト混合液を混練しながら削孔する為、周辺地盤の沈下等の影響を抑えながら施工を行う事が可能となります。